こんにちは。pりぼんです!
夕方になると、4歳の娘が「今日はビストロで何作る?」と聞いてくるのが嬉しくて、
「じゃあ今日は・・・」と付属の料理レシピ集から料理を選んで、
毎日のようにビストロで料理を作っています♪
「焼く・煮る・蒸す・揚げる」が一台で出来るので
色んな料理を作れるのが助かります!
新製品のビストロ NE-BS1500も発売されるようで、ビストロの進化も楽しみです。
さて、今回のテーマは「ヘルシーな揚げないフライ」です。
夫がダイエット中なので、揚げ物の料理は作りづらい今日この頃ですが、
ビストロのフライはノンフライ♪
気兼ねなく作れます。
それではビストロNE-BS1400で調理開始です!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:
■レシピ
えびフライ
https://www.kitchen-pocket.com/recipe/detail/3809
今回は2人分作りました。
まずはえびの下処理を(自己流)
冷凍えびを使ったので、
・塩水につけてさっと解凍。
・不要な殻と背わたを取り、塩と片栗粉を揉み込み、水で洗う(えびの汚れ取り)。
・えびの水気をしっかり取る。
レシピ通りに、腹の方に4か所深めに包丁を入れて筋を切り(写真2枚目)、レシピには書いていないですが、塩コショウもえびにかけました。
<衣に注目>
薄力粉→溶き卵→「サラダ油を混ぜたパン粉」をぎゅぎゅぎゅとつけました。
・薄力粉と溶き卵を薄くつけるのがポイント
・「1/2カップのパン粉に大さじ1のサラダ油」をよく混ぜました(今回は2人分)。
サラダ油の量が少なくてびっくりです!(写真3枚目)
これをビストロのグリル皿に並べます。
レシピのイラストを参考に、えびフライを中央に寄せて置きました。(写真3枚目)
グリル皿はよく見ると、中央に「点の長方形」があります。(NE-BS1400の場合)
それを目安に♪
●カラータッチパネルで
自動調理番号 172 『えびフライ』(NE-BS1400の場合)を選択し
スタート!(写真4枚目)
今回は緑色の「エコナビランプ」が点灯(写真4枚目右)
「エコナビ運転(エリア加熱)(※1)」が働きました!
4歳の娘が「緑のランプがついている!」とはしゃいでいます。
それは「時短&省エネの時につくランプだよ」と
もうちょっと大きくなったら教えてあげようと思います!
さて「ビストロにおまかせ」で嬉しいフリータイムが生まれました。
この間にタルタルソース作りです。
予めビストロの「スチーム機能」で作っておいた「ゆで卵」を使いましたよ♪(※2)
あっという間にビストロから終了のブザーが!
さて、えびフライはどうなったかな?
あっ!丸くなっている。切り込みが浅かったのかな。
ちょっとえびフライが浮いていて心配だったので、
調理終了後のカラータッチパネルに表示されている
「追加加熱」ボタンを押して更に2分加熱しました。
■お味は?
今回は夫に感想を聞いてみました。
私「ビストロのえびフライはどう?」
夫「すごいサクサク!レンジで揚げ物が出来るってどういうこと!?信じられない」
私「ふふふ。ビストロは万能だよね。サクサクがいいでしょ!しかもサラダ油大さじ1しか使ってないよ!ヘルシーだよ。これが大火力ビストロの力!すごいでしょ♪」
夫「えびの弾力もいい具合や」
揚げないフライって、ちょっと期待はずれなイメージもあったのですが、
ビストロで作る揚げないフライは違いました!
バッチリ美味しいです!さすが大火力!
「ビストロにおまかせ」で、
揚げ物調理中に赤ちゃんが泣いても、
ピンポーンと急な来客が来ても大丈夫。
コンロも汚れないし、油の処理もいらない。簡単!早い!楽!美味しい♡
これなら大好きな揚げ物の頻度も増えそう。
ごちそう「えびフライ」で家族も笑顔です!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:
ノンフライレシピは他にもまだあります(NE-BS1400の場合)
★とんかつ、ミルフィーユとんかつ、いわしのフライ、かきフライ、鶏のから揚げ、ライスコロッケ、串かつ、春巻き等。オリジナルレシピにも挑戦してみたいな。
(※1)グリル加熱中の「エコナビ運転」とは
(一部の自動メニューの)1~2人分を調理する際、グリル皿の中央を集中して効率よく加熱することで調理時間を短縮。省エネにもなるそうです。(Panasonicのホームページを参照)
(※2)ゆで卵のレシピhttps://www.kitchen-pocket.com/recipe/detail/3687