今年の夏も暑いですね!子供は夏休み!楽しい思い出をたくさん作ってあげたいので、親も頑張らねばなりません。蝉の声が聞こえ、夏本番。暑いのは大変ですが、なぜか夏はワクワクする今日この頃です。さて、今回のアンバサダーマガジンは、「おうち肉バル!」。お肉がテーマです♪5名のビストロアンバサダーによる、色々な肉料理をお楽しみ下さい!
バテている私ですが、お肉を食べてスタミナをつけて頑張ろうと思います。
実は、我が家のキッチンにはエアコンがないので、暑いです…!
ビストロが我が家に来て初めての夏、
ビストロ調理のありがたさを実感しています!!
仕込みをしてビストロにセット。焼く作業は「ビストロにおまかせ♪」
私は涼しい部屋に退避です。ありがとうビストロ♡
では、お料理スタートです。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
■レシピ
野菜ハンバーグ
https://www.kitchen-pocket.com/recipe/detail/3727
レシピを見ると、合びき肉「牛:豚=7:3がおいしさのコツ」と書いてあります!
お肉屋さんに行って合びき肉を探したら、運良く「牛:豚=7:3」で売られていました。今回は4人分作ります。
合びき肉300gに、野菜&きのこがたっぷり合計380g入ります。
(写真2枚目)
今回は生しいたけではなく、エリンギで代用しました。
野菜をすべてみじん切りにするのが結構大変でした。
フードプロセッサーがあれば便利だろうなと思いました。
まずはたまねぎから調理です。
レシピではバターで炒めると書いてありますが、
夫がバター風味が苦手なので、バター炒めをやめました。
たまねぎのみじん切りを耐熱容器に入れ、
ふんわりラップをして、600Wで3分間加熱して冷ましました。
この野菜ハンバーグ、トマトケチャップとウスターソースで
あらかじめ味付けをしておくレシピになっています。
我が家は小さな子供がいるので、少し控えめに調味しています。
合びき肉に塩こしょうをして、ねばりが出るまで混ぜたあとに、
野菜&きのこ、パン粉、溶き卵、調味料を加えて混ぜるのですが、
かなりのボリュームになります!(ナツメグは省略しました)
ハンバーグの成形のポイントは、
厚さ約1.5cmになるように成形しながら中の空気を抜くことです。
手のひらサイズのびっくりするほど大きいハンバーグになりました。
グリル皿にサラダ油(分量外)を塗って、ハンバーグをのせます。
(写真3枚目)
仕込みはここで終わりです。
ではここからビストロの出番です!
●ビストロの上段にセットして、カラータッチパネルで
自動調理番号 178 『野菜ハンバーグ』(NE-BS1400の場合)を選択し、
スタート!(写真4枚目)(加熱目安時間は約15分です)
スタートを押したらホッとする時間です。
洗い物をしたり、ぐずっている娘の世話をしたり、涼しい部屋に退避です!
さて、加熱目安時間15分、あっという間に焼き上がりました!
両面焼きグリルなので、ハンバーグをひっくり返さなくてもよいのです。
しっかり中まで焼けているかな?
チェックしてみるとバッチリ焼けていました♪
大きいハンバーグなので、フライ返しを使ってお皿に移しました。
さぁ、家族でランチタイム♪
自家製の赤しそジュースと共に頂きます。
夫「野菜の甘みがあって美味しいね!」
私「いつもは入れないピーマンを入れてみたよ。ピーマンの味が合うか心配だったけど、美味しく出来てる!野菜たっぷりで嬉しいね。」
娘達もパクパク食べてくれたので、頑張ってみじん切りにした甲斐がありました。
野菜&きのこから水分が出るおかげなのか、
ハンバーグがふっくらジューシーに仕上がりました。
たまねぎをバターで炒めると、風味とコクが加わって更に美味しいのかもしれませんが、今回の調理方法でも、とても美味しかったです!
味は、パスタのナポリタンに似ていました。
ハンバーグは家族の人気メニューです!
野菜たっぷりハンバーグで、スタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう。
暑い夏こそ、ビストロにおまかせ♪