「電子レンジ専用調味料」という、
新発売の、味の素「かけてチン♪温菜おかず」を試してみました!
2種類発売されています。
●<バーニャカウダ味>
●<コクうま黒酢味>
新発売の商品って、ワクワクします♪
使用機器:ビストロ NE-BS1400
————————-----━━━━★
■まずは<バーニャカウダ味>を試してみました。
①切ったブロッコリー100gと少量のコーンをお皿にのせる。
②「かけてチン♪温菜おかず」大さじ1をかける。
③ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分半チン。
「ほかほか」温菜が完成!(写真1枚目)
びっくりするほど、すぐ出来ました。
ブロッコリーはいつも鍋で茹でて食べているので、
電子レンジでチンして食べるのは、
どうなのだろうと思っていました。
「しかもたった1分半です。」
食感はバッチリ!
しかも色鮮やかに出来上がりました。
そしてバーニャカウダ味が、すごく美味しい‼
これはやみつきな味です。
しっかり味が染み込んでいます。
レンジ調理って簡単便利~♪
バーニャカウダ味は
我が家では作ったことがありません。
スーパーの試食で味見をしたならば、
美味しくて、つい買ってしまう商品だなと思いました。
★私のポイント★
レンジ調理の加熱ムラを防ぐため、
ブロッコリーの大きさを揃えて、平皿に並べました。
「かけてチン♪温菜おかず」は、とろ~っとしていて
野菜にかけやすかったです。
次に、地元の野菜直売所で買った、
名前が不明の「細長い緑の豆」にも使ってみました。
こちらも味付けがちょうどよく、
シャキシャキして美味しかったです!
(調理前:写真2枚目、調理後:写真3枚目)
頂いたメニューリーフレットに紹介されていた、
「じゃがいも&ベーコン」、「かぼちゃ」で作っても
美味しそうだなと思いました。
————————-----━━━━★
■次に、<コクうま黒酢味>を試してみました。
①3mm幅に切った「人参の千切り」100gと少量のコーンをお皿にのせる。
②「かけてチン♪温菜おかず」大さじ1をかける。
③ふんわりラップをして、レンジ600Wで2分チン。
はい!完成です。(写真4枚目)
「人参の千切り」の「レンジのチン」は初めてでした。
こちらもシャキシャキして美味しい!
野菜の栄養の損失も、コンロで炒めたりするより少なそう!
なにより手軽。
5歳の子供にも「おかわり♪」と言うれるほど人気のおかずでした。
「コクうま」というネーミングがぴったり。
また食べたくなるような味付けでした。
★ちなみに、「かけてチン♪温菜おかず」1本で
(野菜100g<副菜2人分>×6回分)が作れるみたいです。
(目安です)
味の素「かけてチン♪温菜おかず」があれば、
副菜作りはレンジで簡単時短!
ヒットしそうな商品だなと思いました。
野菜が美味しく食べられます!