ワンボウル&レンチンでつくるタイ料理を2週にわたってお届けするこの企画。
前回のトムヤムクンに続く今回は、トムカーガイをご提案します!
トムカーガイは、トムヤムクンとともに「タイ2大スープ」の一角をなす名物料理。ココナッツミルクをベースにした色白ヴィジュアルとまろやかな味わいが特徴です。
そして何を隠そうこのトムカーガイ、「白いタイカレー」とも呼ばれるほど、ごはんとの相性がバツグンなんです!
本場のレシピはレモングラスやカーといったハーブを使いますが、今回は手に入りやすい食材で代用したお手軽ver.♪
▲おなじみのこのコたちが大活躍!
レモングラスの代わりにみょうが、カーの代わりにしょうがを使って、サクッとかんたんにつくっちゃいますよ~
<材料> 2~3人分 |
・鶏もも肉 250g |
・しめじ 1パック/約150g |
・パプリカ 80g |
・みょうが 1個/約20g |
・しょうが 10g |
・ココナッツミルク 400ml |
・水 200ml |
・顆粒鶏がらスープの素 小さじ2 |
・鷹の爪 1本 |
・レモン汁 大さじ2 |
・ナンプラー 大さじ3 |
・パクチー(トッピング用) 適量 |
鶏肉はひと口大に切ります。みょうがは斜め細切り、しょうがは千切り、パプリカは1cm幅の細切りにします。しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
直径25cmの耐熱ボウルにココナッツミルク、水、鶏がらスープの素を入れ、よく混ぜあわせます。鶏肉、しめじ、パプリカを加え、その上にみょうが、しょうが、鷹の爪をのせます。
ふんわりとラップをしてレンジ600Wで約8~10分。さらにレンジ150Wで約7~9分。加熱後、レモン汁とナンプラーを加え、全体をざっと混ぜてできあがり!
・ココナッツミルクの缶詰やパックは、開ける前によく振るのを忘れずに!
・ココナッツミルクは吹きこぼれやすいので、様子をみながら加熱してくださいね。
・鶏肉はむね肉でもOK。ひと口大のそぎ切りにしてから調理しましょう。
・鷹の爪を輪切りにして加えると、スパイシー度がアップ。
※ビストロNE-BS1400を使用。お持ちの機種にあわせて、加熱時間を調整してください。
▲白いスープに具材が引き立つ?
パクチーをトッピングしていただきまーす!砕いたピーナッツを散らすと、食感のアクセントになりますよ。
しょうがやレモンのさわやかさ、ココナッツミルクのまろやかさ、そして鶏肉のコク。この3つが一体となって、えもいわれぬおいしさ!白くてマイルドなタイカレーともいえる味わいなので、ぜひごはんと一緒にどうぞ!
さ~て、ここからは番外編。
「ココナッツミルクがあまっちゃった」・・・そんな時は、カップひとつでできるブランマンジェをつくっちゃいましょう!
<材料> カップ1個分 |
・ココナッツミルク 100ml |
・牛乳(もしくは水) 50ml |
・コーンスターチ 大さじ1 |
・砂糖 小さじ2 |
・お好みのフルーツソース(トッピング用) 適量 |
―使用する容器― |
容量200ml程度のレンジ対応のカップやココット |
1)ココナッツミルクと牛乳(もしくは水)を混ぜて150mlにする。
2)耐熱のカップにコーンスターチと砂糖を入れる。
3)ココナッツミルクを少しずつ加えながら、小さな泡だて器などでよくかき混ぜる。ラップをせずに、レンジ600Wで約2分~2分20秒。途中で2~3回かき混ぜる。
4)粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固める。食べる時にお好みのフルーツソースをトッピングする。
レンチン&冷やすだけで完成!とろりとした口当たりが、この季節にぴったり。フルーツソースのほか、はちみつや黒蜜、ゆであずきをトッピングするのもおすすめですよ~
※ビストロNE-BS1400を使用。お持ちの機種にあわせて、加熱時間を調整してください。
2週にわたってお届けしてきたワンボウル de タイ料理企画、いかがでしたか?
イベントが目白押しのこの季節。酸味や辛さが食欲をそそるエスニックフードで元気をチャージしながら、アクティブに過ごしたいですね♪
夏フェスに備え、スパイシーなタイ料理でテンションを高めたい筆者なのでした。